探訪 

飯塚
せっかく飯塚に行くのだから「青春の門」筑豊編を読む。戦前と戦後にかけての炭鉱の町での荒々しい話で始まる。映画では吉永小百合が登場するのだが・・、本だと吉永小百合の演技が想像がつかない。新幹線の中で読んで心バクバクさせて博多駅そして迎えが...

京都

水路閣 南禅寺

この水路橋はサスペンス劇場によく登場する。気になって京都のお寺よりここにやってきた。すると なんと水路閣は南禅寺の門の前に作られている。なんで??と普通に思うではないか、寺の前ではなく他にあるだろうと、早速Google検索!当初計画では水路は山の中を通るはずが着工直前、計画部分に亀山天皇の分骨場がある事が判明し、宮内庁からストップがかかったそうで現在のコースになったそうな、やはり南禅寺は激怒したらしい それも南禅寺側に立った福沢諭吉は「南禅寺は京都にとって重要な観光資源。その境内に水道橋を通すとは正気の沙汰では無い。 末代の恥。さらに京都の伝統産業にとって疏水がどれほどの役に立つか」と反対したそうな。『それじゃ亀山天皇の分骨場に穴をあけろと言うのかい」と迫る京都府。ドロドロの戦いがあったそうだ。まぁ、私としてはどちらも見学できてよかったのですが・・。そして調べていくと都市を発展させるために選ばれた京都市長が西郷隆盛の長男の西郷菊次郎。関係あるのかないのか・・この近くには京セラの稲盛和夫の京セラ美術館もある。それも平安神宮の目の前だ。・・・京都であって京都でない全然違う何かを・・感じた。

大原

もう入場料をどのくらい払っただろうか?そしてゆっくり見学をしてお茶をいただいているのは 私と外人カップル。日本人観光客は行列して旗振るガイドの後をドドドドド・・・と やはりせっかちなのだろう。有名なお寺ばかり廻って来ているのだろう・・。でも こうなると どこも一緒・・。暇な寺もある。知らない私は入場料を払ってここは何処・・そこに 『敬天愛人』と達筆で書かれてあった 係の人に尋ねた『敬天愛人・・どうして京都に・・』と答えをワクワク『この方は書道の有名な方で好きな書?だったのでしょうね・・意味はありません』だって!つまらん!もっと勉強しろよ・と、言いたかった。で・・次・・の寺・・。そこでは・・住職さんの有難い話かと思えば 住職さんの知り合いの京都大学の教授のアフリカの話・・。去ることもできず30分・・日が暮れて来た・・。やっと大原三千院・・・またまた靴を脱ぐ・・袋に入れて・・帰ろ〜。旅館は目の前

 

京都 大原
一眼レフ持って京都に来た。これが おもしろい 何かを写そうと物を探すと色々な発見があるものだ。蜘蛛糸から見える勝林院 (上手く写したつもりが )それでもいい経験をしている。今日はゆっくり三千院の前の芹生でゆっくりして寂光院へ

次の朝 道は降りるだけなのに何故かわからないところに降りてきた。Googleマップで また時間をかけて寂光院・・階段上がりまた 靴を脱いで・・・まぁ、こんなもんだろう。何がよかったというとここまで大原三千院を下りて畑の道を歩いていくまでが なんと素晴らしい眺めなのか・・と。途中の選挙ポスターもよかった。・・素朴な田舎だった。鹿児島の伊集院に行く道のりのような・・。それより次は比叡山へ

出町柳駅から京都駅

バスに飛び乗り比叡山延暦寺を目指す 叡山ケーブルに間に合わないといけない・・間に合った・・でも これがケーブルなのだろうか・京都ではケーブルというのだろう・・違った!なんと終点は出町柳駅と書いてある・・ここは何処?叡山電車だったようだ。人に聞けず Googleマップ。気を取り直して歩くことにした。なんと目の前は鴨川・・あのサスペンス劇場に登場しているところだ(こんなことに感激!)まずは 京都御所から・・砂利道・・もういい・・京都駅まで・・歩いているのは外人と私。・・・夜は懐石とか湯豆腐なんかじゃ足りない!一人焼肉だ・・。

ちょうどこの日は時代祭と鞍馬の火祭りの日でした。時代祭は平安京遷都千年を記念して作られた平安神宮のお祭りだそうで京都御所から平安神宮までを歴史の教科書に登場するような人物などに扮して練り歩く風俗行列でまだ新しい祭りだそうだ。昨日歩いたところだ。あまり興味がなく別の場所を昼は歩き夜は火祭り祭に行くことにした。これが間違って乗った叡山電車で鞍馬にある由岐神社に行かなければならない。 火祭り祭は「地元に受け継がれた祭や、見たかったら気をつけて見てや」という雰囲気が漂った祭りで電車から下りるともみくちゃにされどこで祭をやっているのかもわからない、ただ「サイレイ サイリョ!」という子供と青年までの男衆の声が聞こえてくる。遠くで炎が見える。昔の人は疫病退散や自然災害が治まることを祈念するしかなかったのだ。さぁ〜、帰りは電車がない 途中まで暗い地元の人の家の明かりで下りて行かなければなりません。 京都は大なり小なり祭ばかり・・。また京都駅まで・・・・私も元気だなぁ〜。サイレイ・サイリョウ・・・祭礼 祭礼・・・明日は帰ります。

 

ケニア タンザニア

マサイ族
みんなでお出迎え 私は一緒に踊れと手を引かれ そしてこの若者が部屋を見せるからと  行くと真っ暗 ファミリーが5人とか火をおこして食べているとかお金が、ないとか  その割には英語が話せるし生活感のない家  ノー...
ロッジ
閑静な住宅街の家というような ロッジ? いくら土地が広いからと言ってフロントから40分車で行くそして国立公園の中にあり動物が窓を開ければそこにいる。人間も巣も動物と暮らしているようなロッジ。アフリカ恐るべし、観光で生き延びる国。この...
バルーン
横倒しにして乗る。私は下、着陸の時がひどい!この状態で砂かぶりで引きずられること200メートル もう陽は上ったよ〜。 ケニアとタンザニアの境界線のマラ川 ここをバッファ...
サファリゲーム
ここはイギリス人が大英帝国の財産として野生の動物達を獲る為に始めたのがサファリリザーブ(動物保護区)だ。現地の人の伝統的な狩りもやめさせ彼ら自身が自由にハンティングを楽しんできたそうだ。だが、現在はそのおかげで守られて密猟などから保護さ...
キリマンジヤロ は見えなかった
なんて涼しく過ごしやすいところなのだろうか、やはり来てみないとわからないものだ。昨夜の雨のせいなのか霞んでキリマンジヤロは見えない。さぁ サファリゲームの始まりだ。
成田空港まで
ジェットスターに初めて乗った 重量制限がある。タンザニアの移動の時のセスナと同じぐらいの容量だ。鹿児島空港で持ち込み荷物で、ひっかかる。ザックの中身は望遠レンズ 広角レンズ 一眼レフ 双眼鏡  バッテリー これをはぶけば本当に軽いの...
荷物 15キロ迄
セスナに乗るから形が変わるソフトバックに15キロ迄とのこと・・2週間分。昨夜は眠れず荷物を入れり出したり。ネットを検索するとスーパーのビニール袋は罰金!(風で飛んだビニール袋を動物が食べて死亡する恐れがあるためケニア政府が定めた厳しいルール...

アフリカ

まずは準備(ケニア・タンザニア)
アフリカに行くということで行く前の準備がいつもより忙しい。まずは黄熱ワクチン(イエローカード)接種10日後に有効とのことで病院を探さなければいけない。予約がいる。マラリヤの錠剤を行く前日と帰ってからも飲む。これが高い!。旅行バックはセスナと...
ネイチャーガイド今長谷啓享 on Instagram: "2024/7/5〜15 大周遊 ケニア&タンザニア 2分半でケニアとタンザニアの旅 お楽しみください ♯プラネットツアー ♯世界探訪 ♯ケニア ♯タンザニア ♯Kenya ♯Tanzania"
10 likes, 0 comments - blue_planet_tour on July 21, 2024: "2024/7/5〜15 大周遊 ケニア&タンザニア 2分半でケニアとタンザニアの旅 お楽しみください ♯プラネットツアー ♯世界探訪 ♯ケニア ♯タンザニア ♯Kenya ♯Tanzania".
世界の絶景を歩く旅行をお探しの旅人に|ブループラネットツアー

尾瀬

尾瀬
  いつものようにYouTubeを何回も見て心の準備をして、いざ、尾瀬へ 今回は登山と違い・・とはいうものの尾瀬は天気が変わりやすいとのことでザックの中身はほぼ富士山の時とほぼ同じ、2泊3日分、これが疲れてくると重い、仕方ないこ...

 

ヒマラヤコーヒー

ヒマラヤコーヒー
ネパールは発展途上国もとい後進国とはいえ、全部が遅れているわけではありません。貧富の差があるのと同じように、20ルピーでチヤ(ミルクティー)が飲める地元のチヤ屋(喫茶店)もあれば、200ルピー越えのちゃんとしたカフェラテが飲める...

カトマンズ

最終日のカトマンズ
カトマンズは信号がないに等しい、 ハンパなく交通量が多いのに信号を置くとかえって事故が多くなるとのこと。暗黙の了解の運転がいいという。今度の市長バレンさんが信号をやってみたのだが事故が増え、元に戻したらしい。凄い国だった。電気も消...

ルクラ

ルクラ
小さな町です。登山家、観光客の為にある田舎町でしょうか?観光客を乗せる馬なのか、人なつこい、犬は道路に当たり前のように寝ている。男達は仕事、ここから重い荷物を背負い長いエベレスト街道に向う。女はふくよかに椅子に座って孫をあやしている、泊ま...

パラクピーク登頂

パラクピーク登頂
エベレスト街道を登り続けてやっとコンテに着いた。コンテという山から見上げると古墳のような山がある、それがパラクピーク山。周りの山が8000m級もある山々、そのせいか、なんてショボイ山なんだと見えるがこれが4600mもある。ここコンテから...

シェルパ

シェルパの仕事
今回驚いたのはこの国では過酷な荷物を女の子も男子 老人までが背負って山を登って行く。その中にはスパーシェルパ目指している者も多くその為には勉強もしてるようです。登山家と同行しその荷物のほとんどを持たされる。ネパールの少民族。山に登って旗を...

エベレスト街道

 エベレスト街道
まずは香港に行きネパールの首都カトマンズへ そして ルクラ(2840m)そこからバクテンロッジ(2620m)を目指す。エベレスト街道をゆっくり歩きナムチェロッジ(3440m)へ、 そして世界百名山三座 エベレスト(8848)ローツエ(881...

一眼レフ

一眼レフ?
今度こそはちゃんとした写真が撮りたい! ということでネットで登山に合うカメラを夜な夜な検索。軽くて手軽に・・という口コミを信じて一昨日着いた。・・・早速 首に掛けてみる。・・・ムリ!重い、じゃま!ザックからって首に掛ける?・・みんなどうして...

伊牟田池 外輪山

週末
みんなに押せの引っ張れよと死に物狂いでよじ登り このへっぴり腰下りるのもたいへん!ご迷惑をおかけしてます金曜日(文化の日)は伊牟田池 外輪山を登ったり下りたり合計6つの低山を克服した。土曜日は仕事・・勢い付いて酒飲み過ぎ・・そして日曜日...

燕岳

燕岳に行って来ました
雨が降っている。予約をしているから雨が降っても取りやめにはならない。ただひたすらに登る。景色なんて何も見えない。いきなり雨具。もう無理だと思ってもひたすら列から離れないように登る。これが晴れていて景色を見ながらなら気が晴れるのだろうか・・い...

富士山

富士山 登って来ました
南極より過酷な旅でした。ひたすら同じ風景を見ながら一歩一歩登る・・天気は変わる 晴れてくる・・脱ぐ サングラスをかける 曇ってくる・・雨具の上下を着る その度に6キロのザックをおろす、かつぐ、岩を登る ステッキを縮める・・ザラ道・・ステッキ...

ブエノス・アイレス

ブエノスアイレス
ここはブエノスアイレス スペインとイタリア人の移民で発展した南米のパリと言われるらしい。いきなり暑い、肉が主食。エネルギッシュな国だ。南極からの乗り継ぎ 人間臭い土地にやってきた。ここは医療費はいらない国だというが1割はスラム街に住むという...

ワイルドライフ

ワイルドライフ
旅行というより野生動物の研修の場であった。(パーティ〜とかショーなどはない)南極に着くまで3日はかかって乗船、船では起床してご飯食べて南極動物の進化、気候 地層などのレクチャーを受け、現在の天候をみてボートでペンギン アザラシ 鯨のいそうな

エクスペディションスタッフ

エクスペディション スタッフ
今回このツアーでお世話になっているスタッフの方々です。長い経験と深い知識を持ち、極地に熱い情熱を燃やす優秀なスタッフ陣、鳥類、海洋生物学、氷河学、地質学歴史に環境なのどのレクチャーな体験学を話してくれます。日本人スタッフ...

アート

アート
自然にまさるものはなし

マイケルハーバー

感動は
人間という生き物は 感動を求める生き物なのだろうか、 目の前の氷山も見慣れてしまった!また 大きな感動を求めたくなる。流氷も凄い!氷山もデカイ!目の前で鯨が鳴く!氷山の崩落!ここにいる旅行客も感動を求めて旅をしている、会話はほとんど地質...

南極収束線

南極収束線
ゆっくり船の中で寝ていることはできない。エクスペディジョンチームによる野生動物などの生態、自然、探検の歴史などの説明会がある。乗客は全員やって来る。それだけ熱い気持ちで来ているのだろう。世界最悪とまで言われらるほどの荒波ドレーク海峡を抜...

ドレーク海峡横断

https://ran2021.com/%e5%be%8c%e3%80%80%e5%8d%8a%e5%88%86%ef%bc%9f/

ティエラ・デル・フエゴ

オーシャンダイヤモンド
オーシャンダイヤモンドはモダンな乗客189名収容の客船です。風の強い中やっとの乗船、今夜は ひどく揺れるとのことで 酔い止めを飲んで早めに寝ることにしました。これから2日をかけてドレーク海峡を横断。その間に今までの疲れをとり南極大陸に望...

名店

蟹食いねぇ〜!
北海道でも食べられなかった蟹をここで⁉️ 美味しい!でも めんどくさい‼︎ウィシュアイアで一番の店らしい〜!やっと それらしいものを食べたような。でもやっぱ日本は凄い、味よし!サービスよし!比べ...

ウィシュアイア

ウィシュアイア
昨夜は旅行者とレストランではなくフードコートでシェア 初めての経験。機内食と似たような やはりこんなもんだ、と納得 それほど寒くもなく少し拍子抜け。帰って爆睡 なんと!休みの時は早起き!4時、港を散歩 どこの国でも港街は観光化(釧路はさ...

ブエノスアイレス

ブエノスアイレス
国内線に行くまでに繁華街を通ってくれた。けっこう道路はお4車線?それより大きいかなぁ〜。そうかと思えばスラム街が続く。やっと空港。またまた腹減って デスワン! なんとか注文して出て来たのだが 一つ余計に来た。まっ!仕方ない指さしがブレた...

フランクフルト

あれ下さい!the is
やっとついたよ!フランクフルトはまだ25日の夕方だった。ここに来たらソーセージ!相変わらずの読めないメニュー片手に、人の食べ物指刺して、デス!の連発!どう?美味しいよ。ちなみにマスクしている人は日本人だけ!なんか恥ずかしい これからア...

羽田

2023 2 25 朝 羽田
おはようございます。ホテルから富士山が見える。楽しくなって来た。まずは フランクフルト 15時間 その前に隣の国際空港へ。

2023 02 23  やっと その日が来る。3年も待った、夢と想像が膨らんでそれ以上の国なのだろうか?なんでそんなところに行くのかって?想像ができないから確かめたくって

2023 02 24 旅の準備

2018 09 18

ベネズエラ

エンジェル ホールに行ってきました。(Gran Sabana)ギアナ高地 この滝だけかと思っていましたが 数え切れない滝があり、水しぶきが霧となって落ちていました。ちなみにエンジェルホールが第一発見者の名前だということを知り 少しがっかりしました。

朝、4時起床。今日はこのネグロ川をボートでギアナ高地に向かう。川は鉄分が多く黒い川だ。前夜に雨が多量に降ったため川の流れが激しい、その川を逆走して登って行くから凄まじい飛沫だ。日本のように安全装置が付いていない為 必死にボートに捕まり振り落とされぬように必死だ。睡眠不足なんか吹っ飛んだ。

この滝流れる脇道を歩いていく ネイチャーガイドが吹き飛ばされるといけないから靴下を履けという。ものすごい勢いで落ちてくる滝 まるでデイズニーランドのアトラクションのようだ

F074A15B-AB20-41E7-B623-26C2982FD6E5

あの滝の奥の脇道を歩いて向こう岸に行くのだと?

エジプト

エジプト ギザ

サントリーニ島

ミコノス島

アテネ

N Y英語話せないのに 行って来た

NY- Midtown West

樹海

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました