マル経融資

仕事

この自動焙煎機を購入するために、ここ何日も店の仕事と違う役所周りをしている。何故か疲れる。聞き慣れない?見慣れない漢字が多く、疲れる。役所も近くに密集しているが建物は違う。駐車場も別々・・。県税管理課などはひどいものだった。駐車場の出口も入り口もわからない。ガードマンに注意されてやっと入り口がわかって入ると受付もない。売店で聞く・・2階だそうだが どこの課に行けば良いのやら。とりあえず入ったフロアーに聞こうかと目の前に人はいるのに呼びベルを鳴らせとメモ書きがある。静まりかえったフロアーにチ〜ンと鳴り響く。また目の前の女性がペンを止めて紙をくれた。書き方がわからずおずおずとまたベルをチ〜〜〜ン。疲れる。そして市役所行って・・隣の法務局に行き・・・。疲れた。

マル経融資とはなんぞや?なんと補助金申請より仕事が多い、補助金が出なかったことを考え国金にお願いすることにしたが現在では国金はなく日本政策金融公庫が引き継いでいるらしい。マル経資金。正式名は小規模事業者経営改善資金・・。保証人無し、無担保、金利もわずか・・。仕方ないだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました